fc2ブログ
現在は正式譲渡されています。

猫ー310 グリ【新しい家族が見つかりました】
グリ1

猫ー312 ブラン 【新しい家族が見つかりました】

ブラン1

** さくらママの仲良し兄弟グリとブランの幸せお届けレポートです♪**

先日10月27日にグリ&ブランを福島県内の里親さまの元に無事お届けしました。
そのご報告です。グリ&ブランの様子があまりに可愛かったので、
今回のお届け報告は写真満載でいきますね^^

さて、2013年4月13日に富岡町の夜の森で保護された「さくら」
翌日の4月14日にシェルターで6匹の子猫を出産。
グリ&ブランはその「さくら」の子供です。
グリ&ブラン1
<2013年6月21日> 
スタッフに大事にお世話をされて、すくすくと成長したさくらの子供たち。
手前左からマホン(8月に卒業)、シンザ、グリ、ズワルト、ブラン。奥はカペリ(6月に卒業)。

グリ&ブラン2

グリ&ブラン3
<2013年10月9日> 子猫の成長の早いこと!!
薄茶がブラン。キジトラがグリです。

グリ&ブラン4
いよいよ卒業の日が来ました^^
ブランは少々怯えていたので、グリだけケージから出しての卒業写真です。

搬送中の車内では、最初ブランがしきりに鳴きました。
そのうちキャリーの中で完全に後ろ向きに^^;
グリは間隔を置きながら小さな声で鳴き続けました。

そして里親さま宅に無事到着! 
里親さまご本人は急な仕事が入られたようでお留守でしたが
相棒さんが笑顔でグリ&ブランを迎えて下さいました^^
で、キャリーの扉を開けたら、キョロキョロ&ビクビクしながら出てきた二匹・・・

グリ&ブラン5
さぁ〜〜、探検するニャっ! (キリリっ!!)

グリ&ブラン6
お姉ちゃん、ま、まってぇ~~!    ブラン、ついといでっ!

なんだか様子が変・・・?! グリがブランをリードしてる・・・?!
ブランの方がグリより甘えん坊だったし、動きも活発という印象を持っていたので
てっきりブランがリードするものとばかり思ってました。
甘えん坊の子が必ずしも気丈とは限らないってことでしょうか^^

グリ&ブラン7
ビク、ビク、ビク・・・         これは、なんだニャ?
___グリ、それはグリたち専用の出入り口だよ〜♪ ___
ブランが兄でグリが妹と思っていたけれど
どうもブランは弟で、グリがお姉さんですね^^ 
それもしっかりもののお姉さん!^^

グリ&ブラン8
____あ、おふたりさん、ちょっと待って! これを記念写真にしちゃおぅ〜〜^^_____

グリ&ブラン9
ん? これもなんだニャ?
ブランは食いしん坊? 
こんな緊張の中でもお皿を見つけて舐めてます(笑)
少しは余裕が出てきたのでしょうか?^^

グリ&ブラン10

ふんふんふん♪       ・・・・・・
グリ&ブラン11
わ、ちょっと目を離した隙にブランが先に上がってました^^
いや〜〜、手作りのキャットウォークです!^^
それも単純な造りではありません!
口数の少ない相棒さんでしたが、これを見て余計に里親さん達が
このグリとブランの来ることをどんなに楽しみに待っていて下さったかが伝わって、
感激しました!^^ 

広角のレンズを持っていなかったので、キャットウォークの
全体像をどうにも一枚に収められなくて残念です^^;
里親さまからのトライアル報告に期待します^^

グリ&ブラン12
わ、また目を離した隙に、ブランはもうてっぺんに上がってました!

グリ&ブラン13
なんか得意そうなお顔のブランですよ^^

グリ&ブラン14
___あら、それは爪研ぎにもなるね〜♪____
いや、爪研ぎやってるワケじゃなくて・・・^^;

グリ&ブラン15
懸命にブランのいるてっぺんに上がろうともがくグリ^^;

グリ&ブラン16
うんしょ! うんしょ! うんしょ!グリの懸垂運動となりました(笑)
アパートなので、このキャットウォークは
天井に頑丈な突っ張り棒で固定されてます。

グリ&ブラン17
結局、グリ姉さんは、一旦下に降りて、順にキャットウォークを伝って
ブランのところに辿り着いたみたいです^^(←同行のボラさん談)

グリ&ブラン18
一方、床に目をやると、立派な爪研ぎ♪ 
これならグリ&ブランが並んで爪研ぎ出来るかも^^
しかも爪研ぎのカスも周りに飛び散らないですね。
こんな具合に、相棒さんのお部屋は見事に猫仕様になっていました!☆

そして、玄関につけられたラティスの脱走防止扉ですが・・・
カメラの具合が突然不調でシャッターが降りず^^;

グリ&ブラン19
これは、ご自宅訪問時の未完成の段階です。
なので、これも里親さまのトライアル報告に期待します^^

お届け時には、お願いした通り、扉の下の隙間は狭くなっており
扉を留める為に左側にも右と同じ柱が出来ていました。
住まいに全く傷を付けることなく出来た大きな扉♪
あの元気な二匹のこと。これなら脱走防止対策は完璧ですね^^

ここまで見届けて、とても幸せな気持ちになって
グリ&ブランにお別れをして帰途に着きました。
この後、二匹はどういう展開になったのかとても知りたいです^^

DIYがお得意の相棒さんはご実家で15年も猫さんと一緒に暮らされた方です。
里親さまは相棒さんのご実家で猫の可愛さ面白さに目覚められたのだとか。
いろいろと二匹受け入れのご準備を下さり、本当に有難うございました!^^
今頃はもう落ち着いて、グリとブランにはきっと楽しい毎日が
続いていることだと思います☆ 
(毎夜、キャットウォークを中心に大運動会が繰り広げられてたりして^^)
素敵なお二人に出会えて、グリ&ブランも本当に幸せ猫さんです!☆

それでは、グリ&ブランの他の兄弟達やお母さんの「さくら」
そして仲間達にもどうか良いお話がありますようにと願いつつ・・・


*****************************************
なんて、なんて素敵なお家なんでしょう!
兄弟で迎えて下さってグリもブランも自分らしさを出せている様子が微笑ましいです。
こんな愛が溢れる家族が出来て、グリ&ブラン、本当に良かったね!
近況報告第一報ではどんな2にゃんがみられるのか?楽しみにしています!
*****************************************


にゃんだーガード@福島には里親さんを待っている動物達の情報が載っております。
里親希望の方はにゃんだーガード@福島からメールをお送り下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

ブログランキングに参加しております。
応援クリックをお願い致しますm(_ _)m
*ブログ村は、「猫里親募集中・犬里親募集中」に参加しております。

☆★mixiに「にゃんだーガード 公式コミュニティ」ができました!
たくさんの方のご参加をお待ちしています。☆★
※mixiを利用するには登録が必要になります。

スポンサーサイト



2013/11/14Thu 20:00里親さんの元へお届け | コメント:(1)
記事はお届け時のものですが、現在は正式譲渡されています。

猫ー266 コロン 【お届け報告】
コロン

*** まちさんより、優等にゃんこの「コロン」のお届け報告をいただきました ***

先日10月20日にコロンを福島県内の里親Oさまの元にお届け致しました。
そのご報告です^^

コロン
(2013年7月24日)

飯館村から昨年12月に保護されたコロンです。 
控え目でとにかく目立たない子ですが、人をちゃんと信頼してくれて気がつくとそっと傍らに居る
・・・ そんな猫さんです。
いつも伏し目がちで、なかなか上向きのお顔を見せて貰えないので
これは珍しい瞬間^^

コロン2
(2013年9月19日)

里親のOさんはお仕事の関係で、10年以上前ですが、原発事故による警戒区域内に
2年半ほど住まわれたことがあるそうです。なので、被災地には強く関心をお持ちで、
何かの形で協力出来ることはないかとずっと考えて来られた方です。

で、この夏、飼われていた二匹の猫さんのうち一匹を病気で亡くされましたが、
その後の二日間でしっかりと泣いて気持ちの切り替えをされたそうです。
そして、自分は土日も仕事が入ったりで、ボランティアには行けないけれど
被災地から保護された猫さんを引き取って一緒に暮らすことなら出来る、
ということで、にゃんだーに猫さんの里親をお申し込み下さいました^^

最初は別の猫さんをご希望でしたが、決してその子に拘るワケではないとのことで、
そこで先住猫さんとの相性も考慮して数匹の猫さんを提案させていただきました。
そしてOさんが選んで下さったのが、気が小さい先住猫さんのストレスには
ならないであろう優しく穏やかなコロンでした!☆

実はコロンは、今年6月にサニーに里親のお話があった際、もう一匹仲良しの子を
との希望を戴き、チャコにチャンスを譲ったという経緯がありました。
以来、サニー&チャコ(現在はきなこ&つくしです。)の里親さまは
コロンのことをとても気にされていました。なので、このコロンの卒業を
心から喜び安堵して下さっています^^ 
私もこの経緯に関わったボラの一人として、コロンには思い入れがありましたので、
コロンに決めますとOさんが仰って下さった時には、思わず胸が熱くなりました。

コロン3

さてさて、いよいよ卒業の日。
「お爪は伸びていないかな~~?^^」
これまで聴いたことのなかったコロンの優しい鳴き声が続いてます。

コロン4

この日、集まった人数は少なくて少々寂しいですが、雨の中、皆さんに暖かくお見送り戴きました^^

搬送中は途切れ途切れに少々鳴きましたが、ほぼ静かにしていてくれて、
とてもコロンらしいなと感じました^^

コロン6

そして、里親のOさん宅に到着のコロン。
お家の中を探検と言うよりは、とにかく落ち着き場所を求め
あちこちと狭いところにしきりに入り込みます^^; TV台の後ろや中にも。

コロン7

キッチンの電子レンジの棚の下にも。
「ほっといて~~~! ここがいいの~~~!」
書類の説明をしている間に、ここにすっかり落ち着いてしまいました^^


コロン8
そろそろおいとまをする段になって、コロンにはレンジ下から
強制的に(^^;)出て貰って、Oさんと記念写真^^

コロン9

撮影後はもうレンジ下に戻ることはなく、積極的にあちこち探検を開始!♪
先住猫さんの猫ベッドに潜ってみては慌てて飛び出してきたり(笑)
余裕が出てきたのか、いろんな珍しいものが目に入り、寧ろ楽しんでいる様子。
話をしている私達の傍に寄ってきたりも。これなら大丈夫と言う感触でした^^

コロン10

こちらはご自宅訪問の際の先住猫のライ君です。
隣の部屋の奥に隠れていたライ君をOさんが連れてきて下さったので
逃げ出す寸前を急いでパチリっ!撮影直後、すっ飛んでまた隠れました^^
ひたすら気は小さいけれど、イケニャンです^^
今回のコロンお届けの際は、ライ君は完全に気配を消していました^^;

Oさんはこれまでも6匹ほどの捨てられた子猫のお世話をして、里親探しもして来られた方です。
亡くなった猫さんもこのライ君もそういう猫さんです。
お届け前に戴いたメールに、コロンのことを
「わかりやすい華やかさはなくても、じっくりと付き合うことで、
たくさんの魅力を感じられると思うと、とても楽しみです。」

と仰って下さいました^^
実際お話をしていても、Oさんはいつもとても明るくてとにかく前向きな方です^^

そして、コロンのお届け後に戴いたメールによると、コロンは初日から
Oさんの手足にスリスリをし続け、お腹までも見せたとか♪
こんなに甘えてくれる猫さんだったのかと感無量のご様子。
そして初日の夜中はさすがに鳴き続けたようですが
二日目の夜には完全に落ち着き、食事も完食。ご主人のお腹の上でもゴロゴロ!^^
コロン、ほんとに良かったね! 
もう遠慮なんてしないで思いっきり甘えられるんだよ!☆ 

一方、ライ君は完全に慣れたとはまだ言えないけれども、コロンがケージの中ならば
一緒に居られる様子。これも穏やかで優しいコロンの気質のお陰と言って下さって、
嬉しく有難いことです^^ 
後はライ君が完全にコロンを受け入れてくれるのを待つのみですが、
その日はそんなに遠くないかもとOさんも私も思っています^^

お届けの際に私はかなりウエットになりそうだったので、ボラのユミさんに
同行をお願いしましたが、ダメダメになることも殆どなく、無事にお届けが出来ました。
Oさんとユミさんのお陰ですね。有難うございました!^^
そして、コロンに関わって下さったすべての皆さま、本当に有難うございました!!



*****************************************
大人しいコロンの良さに気が付いて下ったO様とすぐに打ち解けたコロン。
頭の良いコロンの事、信頼して良い家族なんだって、分かっているのでしょうね。
徐々にライ君とも距離を縮めていければと心から応援します!
*****************************************


にゃんだーガード@福島には里親さんを待っている動物達の情報が載っております。
里親希望の方はにゃんだーガード@福島からメールをお送り下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

ブログランキングに参加しております。
応援クリックをお願い致しますm(_ _)m
*ブログ村は、「猫里親募集中・犬里親募集中」に参加しております。

☆★mixiに「にゃんだーガード 公式コミュニティ」ができました!
たくさんの方のご参加をお待ちしています。☆★
※mixiを利用するには登録が必要になります。

2013/11/12Tue 20:00里親さんの元へお届け | コメント:(3)
猫-252 ラン 【新しい家族が見つかりました】   
ラン4

***まちさんよりお届け報告をいただきました***


先日、10月11日にランを福島県内の里親さま宅にお届けしました。その報告です。

先住猫さんが2匹(どちらも男の子)のお宅から女の猫さんをとのご希望がありました。
そこで候補に挙がった4匹の女子の猫さんの中から、里親さまはランを選んで下さいました^^
決め手はランが抱っこOKで人馴れ充分な猫さんだったからです。
ボラさんの中には、ランには自動追尾装置が付いていると表現された方もいて、
そのくらい超々甘えん坊の人恋しいランなのです^^
先住猫さん達は二匹ともご主人様には抱っこをさせてくれないということで
里親さまがご主人様の気持ちに配慮された選択でした^^

ラン1

卒業の日当日、スタッフさんに爪を切っていただいてお嫁入り支度です^^

ラン2

難なくキャリーにも入り、同部屋のぱいふーに見送られました^^
勿論、他の猫さんたちもわらわらと周りにいましたが^^

ラン3

さて、シェルターリビングでのランはあちこち探検しまくり!
これなら里親さま宅でも大丈夫と大いに安心をして卒業写真撮影^^ 
平日で少々寂しいお見送りでしたが・・・

で、リビングではあれほど嬉々として探検しまくったのに、
キャリーに入れて車に乗せた途端鳴き始め、搬送中もずっと鳴き詰め!^^; 
でも里親さま宅はシェルターから割合近くで、ごく短い搬送時間で済みました。

ラン4

過去に同時に4匹の猫さんと暮らされたこともあるという里親さまは
先住猫さんたちを別部屋に入れて、さすがに大らかにゆったりと
ランを迎え入れて下さいました^^

ラン5

里親さまと譲渡書類の取り交わしなどをしている間、
新しいお家となったリビングで、早速探検開始のランです^^

ラン6

興味津々!!

ラン7

興味津々!!

ラン8

先住猫さんたちの食器を見つけたラン。早速、カリカリを少し戴きました^^
この馴れようです!♪
これまでお届けした猫さんは数多くいますが、お届け時に目の前でカリカリを食べた子は
ランが初めてです!@_@
この後には里親さまの足元にもスリスリ!!^^

別部屋では先住猫さんたちがランの気配を察知して、落ち着かない様子が窺えました。
で、ご自宅訪問の際に撮らせていただいた先住猫さんを紹介しますと・・・

ラン9

プクちゃん(♂ 9歳) 
近所の犬さんがやっと目が開いたくらいの子猫を拾って来たので、引き取られたのだそうです。

ラン10

伝ちゃん(♂ 5歳) 
ラジオの里親募集の呼びかけがきっかけで、生後2ヶ月で引き取られたそうです。

どちらも比較的大人しい猫さんたちで、少しビビリさんだとのことでしたが
警戒しながらも興味深げに近づいて来てくれて、性格の良い愛らしい猫さんたちでした^^
この先住猫さん達とランの対面も、猫さんの飼育に経験豊富な里親さまのことですので
上手に進めて下さるものと安心をして、私は帰り支度を始めました。

そうしたら、急にランがスリスリと体を寄せて来て、ランなりに何かを感じたのかなぁと、
思わず一瞬おセンチになりかけたのですが・・・

ラン11

なんのことはありません^^; 次の瞬間にはこの姿!!(笑)
カメラを片付けた後だったのでiPhoneで。
ここまでランがリラックスしてくれてるのなら、ますます安心して帰れるというものです^^

里親さまは動物保護にも関心が高く、保護団体への支援も長く続けて下さってる方です。
震災後の葛尾村から昨年の12月に漸く保護をされたランにとっては、
とても素敵な里親さまに巡り会えたと嬉しくてなりません。
保護主さん達にもきっと安堵して戴ける里親さま宅だと思います^^

・・・この記事を書いてたら、里親さまから嬉しいメールが届きました!^^
ランは初日からご主人さまと一緒に寝ているそうです!^^
そして5日目現在、伝ちゃんにはまだ近づかせて貰えないそうですが
プクちゃんとは一緒に遊ぶようになったとか!♪ 
で、誰もシャーシャー言う子はいないそうです! 
経験豊かな里親さまご夫妻と大人な先住猫さんたち、そして甘えん坊のランで
早くも良い結果が現れているようです!☆
それからランはもう新しい名前も戴いたようです^^
それは里親さまからのトライアル報告をお待ち下さい^^

それでは、これまでランに関わって下さったすべての皆さまにお礼を申し上げます。
そして、今回は幸いランが選ばれて里親さまの元にと無事に旅立ちましたが、
他の女子の猫さんたちにも良いお話がありますよう強く願っています^^

*****************************************
到着間もなく、ご飯を食べ
その夜に里親様の旦那様と一緒にねんね。
ラン、大物ですね~。
こんなに人懐こいときっと可愛がっていただけますね。
先住さんともうまくやって行けそう。
新しいお名前は何でしょうね、ご報告が楽しみです。
*****************************************


にゃんだーガード@福島には里親さんを待っている動物達の情報が載っております。
里親希望の方はにゃんだーガード@福島からメールをお送り下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

ブログランキングに参加しております。
応援クリックをお願い致しますm(_ _)m
*ブログ村は、「猫里親募集中・犬里親募集中」に参加しております。

☆★mixiに「にゃんだーガード 公式コミュニティ」ができました!
たくさんの方のご参加をお待ちしています。☆★
※mixiを利用するには登録が必要になります。

2013/11/05Tue 20:00里親さんの元へお届け | コメント:(1)
記事はトライアル中のものですが、現在は正式譲渡されています。

猫-273 教頭【新しい家族が見つかりました】
教頭2

***かびごんさんよりお届けの報告をいただきました***

かびごん@仙台です。
去る9月22日、宮城県S市に、教頭をお届けしてきましたのでご報告します^^

くりくりおめめが可愛シャイな教頭をウチの子に…
とおっしゃって下さったのは、宮城県S市にお住まいのK様。
この地域は、大震災での津波の痕跡が今なお色濃く残る場所です。
K様は、あの日おつらい経験をされながらも、
まだビビリで気軽に触れない教頭をおうちにお迎えするご決心をして下さいました。

お届け当日の22日。
うしちゃん@仙台さんがシェルターから教頭を連れてきて下さり、
宮城県内の某所で待ち合わせです。

まずは卒業式。
まだビビリな部分が残っているシャイボーイ教頭。捕まえるのも大変だったとか
うしちゃんさんがじゃらしを振りつつ、すこ~しずつ距離を縮めていき…いざ捕獲!!
…と思ったら、一度捕獲成功するも、危難を察知した(?)教頭に逃げられてしまい、
その後スタッフのしーたろさんとうしちゃんさん、チュウさんが3人がかりで網で捕まえて下さったのだそうです。
キャリーの中でお鼻をすりむいちゃった教頭
教頭4

ビビリさんのお届け時は、毎度毎度、捕獲でまず一苦労。
でも、これもおうちの子になって幸せをつかむためのプロセス。ごめんね、教頭

キャリーに入ったままの卒業写真となりました。
教頭5

最近ちょっとだけ風邪気味だった教頭。
教頭の性格から考えて、新しいおうちに行った直後は病院に行くのも難しいだろう…と、
スタッフさん共々判断し、お届け途中にうしちゃんさんが
ご自身の猫さんの掛かり付け医に連れて行って下さいました。
教頭6

腕のいい先生に診察してもらい、ついでに看護師さんに爪も切ってもらいました^^
これで安心して新しいおうちに行けるね、教頭^^
教頭7

さて、K様のおうちに到着!
キャリーの柵ごしに教頭をのぞいてみると…まーるいおめめをもっとまんまるにして緊張しています。
イカ耳だよ~。
教頭8

K様は、教頭が来るのを心待ちにして下さっていました。
猫を飼うのは初めてというK様のお宅ですが、トイレもばっちり用意♪
教頭9

まだ若くて遊び盛りの教頭のためにおもちゃも…
教頭10

これから寒くなるし…と、温かいベッドやお籠りできるハウスも。
教頭11

もちろんゴハンだって♪
教頭12

K様の教頭を待ちわびるお気持ちがビシバシ伝わってきます

さて、緊張真っ最中の教頭ですが、ここで一番のハイライト。
そう、キャリーを開けていざ新しいおうちへの第一歩!!です。

ドキドキ…。
オープン!
教頭13

教頭14

うしちゃんさんのおててをくんくん。知ったにおいにちょっと安心??教頭15

…も、つかの間。
やっぱり、安心できる場所を探し始めました。
ベッドの下に入っちゃうかな?机の下かな?という、我々の予想を大幅に裏切って
教頭16

なんと!教頭が落ち着いたのは、タンスの上でした。教頭17

そういえば、シェルターのお部屋ではキャットウォークが張り巡らされているし、
今日の捕獲の際もそこに逃げたんだっけねf^^;

タンスの上で落ち着いたようなので、しばらく様子を見ていただくことにし、K様のおうちを後にしました。
教頭18

キャリーからリリースしたら、一目散に暗がりへ逃げ込むかと思いきや、思ったより落ち着いていた教頭。
K様との距離が縮まるのも時間の問題だと思います^^
教頭を見染めて下さったK様の息子さんも、帰宅を楽しみにしているとおっしゃっていたので、
これからは家族3人(2人と1匹)仲良く幸せに暮らしてくれることと思います。

K家の2番目の息子として幸せになるんだよ、教頭(*^^*)

*****************************************
にゃんだーガード@福島には里親さんを待っている動物達の情報が載っております。
里親希望の方はにゃんだーガード@福島からメールをお送り下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

ブログランキングに参加しております。
応援クリックをお願い致しますm(_ _)m
*ブログ村は、「猫里親募集中・犬里親募集中」に参加しております。

☆★mixiに「にゃんだーガード 公式コミュニティ」ができました!
たくさんの方のご参加をお待ちしています。☆★
※mixiを利用するには登録が必要になります。

2013/10/24Thu 20:00里親さんの元へお届け | コメント:(0)
猫-313 マホン【新しい家族が見つかりました】  

マホン12

*** さくらの産んだ仔猫達の1匹、チャトラのマホンのお届け報告をまち@郡山さんよりいただきました ***

先日、8月24日に地元ボラさんのユミさんに同行戴いて、
マホンを福島県内の里親さま宅にお届けしました。そのご報告です。

4月13日に富岡町の夜の森で保護された「さくら」が、
その翌日の4月14日にシェルターで出産をしたのがマホン達6匹の子猫でした。

マホン1

6月14日
ずっとスタッフさんが大事に大事にお世話下さって、マホン達兄弟はどんどん大きくなりました^^
左からマホン、シンザ、グリ、ズワルト、ブラン、そして奥にいるのがカペリですが、
カペリは随分早い時期に卒業していきました。

マホン2

7月24日 卒業一ヶ月前のマホン。

そして卒業の日(8月24日)、子猫達の部屋でスタッフのWさんがサークルからマホンを出しました。
嬉々として私達の膝に来たり、他のケージフリーの子猫さんと遊び回っていたマホン。
何気にスタッフのWさんが入り口を開けたキャリーをマホンの横に置いたら・・・
見事マホンは何の苦労もなく自分からトコトコとキャリーにイン!!(笑)
Wさん、上手ですね^^


ところが、他の子猫さんたちに見送られて部屋を出た途端、
これまで聞いたこともないマホンの鳴き声がシェルターの廊下に響いて・・・
(この鳴き声が結果的に延々と続くことになりました^^;)

マホン3

マホン4

リビングで、お婿入り前にとお利口に(?)ボラさんに爪を切っていただいて^^

マホン5

そして、卒業写真です^^
マホンの書類が入った封筒のMARROMのスペル・・・
ん?! 間違ってる・・・? と皆で慌てました!
マホンはポルトガル語で茶という意味で、そこから名付けたようなのですが、
そのポルトガル語ではこのスペルで正しいということがわかり、
やっと安心しての記念撮影となりました^^

さて、皆さんのお見送りを受けて、シェルターを後にしたものの
マホンは車中でもずっと鳴き詰め^^;
あんなにたくさんの兄弟や大勢の仲間がいたお部屋から
ひとりだけ連れ出されたのですから無理もありません。
里親のNさま宅到着後も、そそくさとキャリーから出て、
鳴きながら探検&落ち着き場所探しを繰り返しました。

マホン6

後ろ姿にもなんだか不安げな様子が表れてます・・・

マホン7

へっぴり腰(体、なが~~い!)で大きな声で鳴きながら落ち着かないマホン。

マホン9

そこで、ちょっと探検を中断して貰って、里親さまと記念写真^^
マホンはあんなに落ち着きがなかった割には、Nさまの腕の中に
すっぽりと素直に収まってます^^
 

里親のNさまは独身の頃にもお一人で猫さんと暮らしておられたほどの猫好きさんです^^
来春、ご家族が避難先から戻られる迄は、Nさまがお一人でマホンのお世話を下さいます。
原発事故後のお若い福島の方の暮らしの現実をここでも見た思いがしました。
それは、ご家族の皆さんとお身内の協力無しには、お考えの一致が無しには続かないことで、
素晴らしいご家族だと思いました^^

マホン11

譲渡書類の説明をしている間も尚も鳴き声をあげ、落ち着かないマホン。
にしても、マホン、特にこの一ヶ月で急激に大きくなったように思います。
同じ頃に生まれた他の兄弟猫さんたちと比べても大きいです。
Nさまのマホンをご覧になっての第一声も
「あ、思っていたより大きいんですね~!」でした^^

マホン10

そのうちシッポがピンと上がり
あら、緊張が解けたかしら・・・♪ と思ったら
このピアノの裏側と壁との間の狭い隙間にスルリと入り込んでしまいました。
そこで漸く鳴き声はおさまりました^^ 
しばらくその隙間で出ようか出まいかを繰り返し、
そのまま片手をピアノの裏側の桟に載せて座り込んでしまいました。
それは結構ゆったりポーズで、マホンにとっては漸く落ち着き場所を得たという感じ^^
なので、その隙間のマホンに、ユミさんと交互に別れを告げて、里親さま宅を後にしました。
マホンは、あの調子だとそのまま眠り込んでしまったかもしれません^^

そして、お届けの3日目の早朝、
「マホンは甘えん坊で本当に可愛いです。ご飯もしっかり食べ、
うんちも正常にしています。ただ、今朝初めて夕飯と毛玉を嘔吐しました。
その後も二回液体を嘔吐・・・」と心配されてるメールが届きました。
で、健康診断も兼ねて診て戴いては如何でしょうとお返事しました。
我が家の猫もそうだったのですが、熱中症の事が気になりました。
でも数時間後、診て戴いた結果、問題ないようで元気になって来ました
というホッとする報告メール^^ その間にも何件か
メールを戴いたのですが、いずれのメールも短いながらも
Nさまのマホンへの愛情が伝わるもので、マホンとの暮らしを
とても楽しんでおられる様子が窺えて、嬉しく思いました^^

これまでマホンが生まれてから4ヶ月半、お世話を下さったスタッフさん、
ボラの皆さん、本当に有難うございました。マホンはとても幸せになれそうです☆
マホンの他の兄弟もマホンに続け、です!^^


*****************************************
まちさん、ユミさん、お届けありがとうございました!
さくらの子供たち、マホンに続いてみんな素敵な里親様のもとに
ご縁がつながるといいですね!
マホンは幸せまちがいナシ!
これからもマホンの成長を楽しみにしています^^

*****************************************

にゃんだーガード@福島には里親さんを待っている動物達の情報が載っております。
里親希望の方はにゃんだーガード@福島からメールをお送り下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  

ブログランキングに参加しております。
応援クリックをお願い致しますm(_ _)m
*ブログ村は、「猫里親募集中・犬里親募集中」に参加しております。

☆★mixiに「にゃんだーガード 公式コミュニティ」ができました!
たくさんの方のご参加をお待ちしています。☆★
※mixiを利用するには登録が必要になります。

2013/09/15Sun 20:00里親さんの元へお届け | コメント:(0)
 | ホーム | Next »